コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

11年のデータを元にヒラメの釣り方公開『瀬戸内の鮃師』

  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

4月

  1. HOME
  2. 4月
ジャックアイクネクネ,ヒラメ
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 hiremehunter 釣行

4月の岡山のヒラメ釣り!ジャックアイクネクネ最強説

昨年50㎝前後のアコウを十数匹釣った個人的な見解としては、アコウは根魚ですが40㎝以上のアコウは結構泳いでいるんじゃないかな?と思っていて中層付近のフォールで喰ってくる事が多いです。

小潮,ヒラメ
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 hiremehunter 釣行

ヒラメ釣り【風、潮なんて関係ない】そう、彼が定石・・

風強いし、潮わるい・・・。こんな日は釣りに行かない。だってデータが『釣れませんよー』って言っている。しかしそんな事は彼にとってはどうでもいい。そう彼こそが定石・・・ 強制連行 私が何年も掛けて作ったデータ。勿論彼も頭の中 […]

大潮,ヒラメ
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 hiremehunter 釣行

瀬戸内のヒラメ釣り【干潮大潮の潮回りは若干のテクニック必要説】

ヤンキーの浮森サンは相変わらず絶好調。今回も地元に強制送還のワタシ。彼の前では先人達が築き上げた定石は皆無。私のデータなど紙切れ。彼が今やる事が定石だと言っても過言でない。 大潮は結構釣り難いらしい 他県はしりませんし、 […]

ヒラメ,データ
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 hiremehunter 攻略法

産卵期のヒラメの釣り方【鮃は表層を意識している】ゆえにフローティング最強説

 4月に入り水温も段々と高くなり釣りやすい時期になってきました。相変わらずお友達は爆釣状態で釣行毎にヒラメを捕獲しています。腕も当然ありますが、その境地に至るまでには、色々な角度からのデータを収集し悪戦苦闘の末、今の釣果 […]

2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2019年4月29日 hiremehunter 釣行

4月瀬戸内海ヒラメ釣り釣果!捕獲!4月9戦7勝。平成ラスト2

 4月28日、午前3時~の釣行。満潮時刻が6時10分で日の出が5時20分。 昨日弟子には4時頃に釣れると言ったが、少し明るくなり始めた4時55分のでの釣果。  この日は朝マズメが潮止まりで狙えず、潮止まり1時間30分前ま […]

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

225人の購読者に加わりましょう


広島県ヒラメブログ開設しました!応援のポチお願い致します

にほんブログ村 釣りブログ 瀬戸内海釣行記へ
にほんブログ村


ヒラメ釣りランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも購読ありがとうございます!応援のポチをお願い致します!

カテゴリー

  • アシストフック
  • ウェーダー
  • グラブ
  • ジグヘッド
  • ジグミノー
  • シャッド
  • シンキングペンシル
  • シンキングミノー
  • ストリンガー
  • スピンテール
  • スプーン
  • その他
  • バイブレーション
  • ピンテール
  • フィッシュグリップ
  • フック
  • ブラックバス用
  • フローティングミノー
  • プロジェクトG
  • ポイントガイド
  • ホッグ系
  • メタルジグ
  • ライン
  • ランディングネット
  • リール
  • リグ
  • ルアー
  • ロッド
  • ワーム
  • 攻略法
  • 料理
  • 未分類
  • 用品
  • 釣行
  • 鯛ラバ




人気の投稿とページ

  • サムライショアラバフリーでヒラメ釣り【取り付け、セッティング方法】
    サムライショアラバフリーでヒラメ釣り【取り付け、セッティング方法】
  • マッキンリグ。ヒラメが釣れる最強リグ
    マッキンリグ。ヒラメが釣れる最強リグ
  • メジャークラフト【ジグラバースルー】付け方、使い方、応用セッティング方法
    メジャークラフト【ジグラバースルー】付け方、使い方、応用セッティング方法
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 11年のデータを元にヒラメの釣り方公開『瀬戸内の鮃師』 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
PAGE TOP