コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

11年のデータを元にヒラメの釣り方公開『瀬戸内の鮃師』

  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

リグ

  1. HOME
  2. リグ
ヒラメ,ブレード
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 hiremehunter 攻略法

ヒラメ釣りの反則レベルワームはコレ!〇〇+○○で鮃無双

もう皆さんには言ってしまおう。ブログを読んでくれた人への恩返しです。ヒラメはブレードがワヤくそ釣れます。断言します、釣れますと! 以前紹介したブレードチューン。最強にヒラメが釣れると言っておきながら釣ってないので信憑性が […]

ダウンショット,ヒラメ
2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 hiremehunter リグ

ヒラメ狙いでの【ダウンショットリグ】本当の使い方

 ヒラメ最強リグダウンショットリグは通常のバス釣りのやり方とは少し異なる。何度も書いているがヒラメは上から落ちてくる物に興味を示し、そのヒラメを釣るには沈下スピードを重要視すれば・・・ヒラメ用ダウンショットリグは下記リン […]

ヒラメ,ワーム,最強
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 hiremehunter リグ

ヒラメ最強ワーム&ジグヘッド【コスパ最強リグはコレ】

 世の中色々なジグヘッド+ワームのセットルアーが発売されています。みーんな良い物ばかり!でも個人的には1g単位で安易にウエイトチェンジしたいのが本音。更に根掛かりの多いポイントでは高級ルアーは使えません。瀬戸内の変態に教 […]

岡山,ヒラメ,12月
2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 hiremehunter 釣行

初冬のヒラメの釣り方。やっぱりベイト。

 若干寒くなり全国各地でヒラメ釣果の報告が多くなってきています。しかしながら水温(瀬戸内地域)は、15度前後とまだまだ低くないです。 私の住む岡山地域ではもう全然ダメ。もうやめた方がいいレベルで年間100匹は絶望的となり […]

2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 hiremehunter 攻略法

【釣れない人必見】ヒラメが釣れる3つのアクション

春になりヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュはシーズンを迎え、ベイトが接岸していれば高確率で釣れる。そのため人気ポイントのマズメなどの時間帯は連日賑わいを見せている。こういった人気ポイントは、マズメにヒットが続き陽が高 […]

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

224人の購読者に加わりましょう


広島県ヒラメブログ開設しました!応援のポチお願い致します

にほんブログ村 釣りブログ 瀬戸内海釣行記へ
にほんブログ村


ヒラメ釣りランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも購読ありがとうございます!応援のポチをお願い致します!

カテゴリー

  • アシストフック
  • ウェーダー
  • グラブ
  • ジグヘッド
  • ジグミノー
  • シャッド
  • シンキングペンシル
  • シンキングミノー
  • ストリンガー
  • スピンテール
  • スプーン
  • その他
  • バイブレーション
  • ピンテール
  • フィッシュグリップ
  • フック
  • ブラックバス用
  • フローティングミノー
  • プロジェクトG
  • ポイントガイド
  • ホッグ系
  • メタルジグ
  • ライン
  • ランディングネット
  • リール
  • リグ
  • ルアー
  • ロッド
  • ワーム
  • 攻略法
  • 料理
  • 未分類
  • 用品
  • 釣行
  • 鯛ラバ




人気の投稿とページ

  • ダウンショットリグでヒラメを釣る【最強のワームリグ】
    ダウンショットリグでヒラメを釣る【最強のワームリグ】
  • ヒラメ狙いでの【ダウンショットリグ】本当の使い方
    ヒラメ狙いでの【ダウンショットリグ】本当の使い方
  • ダイワ【ランディングポール2】波止や磯からの最強のタモはコレ!
    ダイワ【ランディングポール2】波止や磯からの最強のタモはコレ!
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 11年のデータを元にヒラメの釣り方公開『瀬戸内の鮃師』 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
PAGE TOP