コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

11年のデータを元にヒラメの釣り方公開『瀬戸内の鮃師』

  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

サーフ

  1. HOME
  2. サーフ
ヒラメ,10月
2019年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 hiremehunter 釣行

10月のヒラメ釣りin 岡山 風速15mでヒラメGET その名は小座布団

先日は前々からお友達と釣りに行く約束でしたが、台風のため安全を考慮し中止。しかしながら朝仕事を済ませ風の状況を確認するとなんだか行けそうな感じがしたので、昼から早速ポイントに向かいますw 風速15m  身体が持って行かれ […]

ヒラメ,嫁
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 hiremehunter 釣行

7月夏のヒラメ釣りin岡山!!急深サーフで嫁が釣る

 三連続で子供を放置し釣りは流石にマズイ。朝一は仕事。早々に仕事を終わらせ、子供のお守りをし、元気いっぱい遊ばせ、昼ご飯を食べ車を走らせると寝る・・  計算通り!!  釣りが出来る時間は約1時間。釣れないのは当たり前。だ […]

7月,ヒラメ
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 hiremehunter 釣行

7月のヒラメ釣り。10連続捕獲は神をも凌駕する!!

 ジャスティスさんから前日に釣りに行くとの連絡が。今まで9連続捕獲で明日も釣るんだと100%思ってましたよw案の定釣ってくる、何なんこの人っっっっw  10連続で『神』の称号を与えられたジャスティスさんは今日から『God […]

ヒラメ,ルアー
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 hiremehunter 釣行

初夏ヒラメはイワシを追え!ベイトを考え釣果を上げる

 とある漁師からの情報。『イワシが入ってヒラメ、マゴチが底引きでよう獲れ取るでぇ』←岡山弁 夏になると岡山でもイワシが入りヒラメが釣りやすくなってきます。その後サヨリが増えてきますがイワシパターンが夏には釣りやすいのが岡 […]

2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 hiremehunter ポイントガイド

ヒラメ攻略ポイントマップ!知らなきゃ損する雨に濡れない釣り場!道の駅あわじ周辺=兵庫県淡路島=

 足場も良くファミリーフィッシングに最適な淡路島の釣り場。魚影も濃く安心して釣行が楽しめます! A点攻略=明石海峡大橋下  潮流が速く釣りづらいが淡路島はどこも潮流が速い事で有名です。雨の日には橋の下から釣りができるため […]

2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 hiremehunter ポイントガイド

ヒラメ攻略ポイントマップ!!宮崎港内、新別府川河口=宮崎県宮崎市=

ヒラメ、シーバス、チヌ、太刀魚、マゴチなど数多くの魚が狙える宮崎の1級ポイント A点攻略=新別府川河口  A点は水深が深いエリアと浅いエリアが点在する地形なので、浅い場所と深い場所との地形の変化の境目を狙う。じっかりとボ […]

2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 hiremehunter ポイントガイド

ヒラメ攻略ポイントマップ!忠海周辺サーフ=広島県竹原市=

潮流の速い竹原エリアはボトムがしっかり取れるルアー選択が必要 竹原エリアは潮流の速いポイントです。時期によりアマモなどの海藻が点在し釣り難い場合があるが、海藻が豊富な場所はイカが産卵期に接岸するし、ベイトが付きやすいポイ […]

2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 hiremehunter ポイントガイド

ヒラメ攻略ポイントマップ!!小泊北部サーフ=青森県北津軽郡=

北の釣り人の聖地として名高い釣り場。沿岸周辺でどの場所からでもヒラメが狙えるが、全体的に岩礁地帯のため根掛かりがサーフに比べ多い。ヒラメの生態でも明らかになっているが、砂地以外にも岩礁帯地帯に生息するヒラメもいる。岩礁帯 […]

2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 hiremehunter ポイントガイド

ヒラメ攻略ポイントマップ!!大淀川~赤江サーフ=宮崎県宮崎市=

大淀川中央の中州はその年の水量などによって、大きさや位置が変わることがあります。A点は中州部分の河口部南側のサーフから狙う事ができます。水深は約3~4mほどで消波ブロック付近がベイトフィッシュの隠れ家となっている為、ヒラ […]

2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 hiremehunter リグ

キャロライナリグでヒラメ釣り!釣れる最強メゾットは嘘説!?

 ヒラメの捕食範囲は50~1.5mあたりまでが有効で、その水深にルアーを通す事でヒラメのキャッチ率が大幅に上がります。メタルジグや専用ルアーのハウル、ロデムで釣果報告が多数あるのはボトムを取りやすいルアーであるからです。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

225人の購読者に加わりましょう


広島県ヒラメブログ開設しました!応援のポチお願い致します

にほんブログ村 釣りブログ 瀬戸内海釣行記へ
にほんブログ村


ヒラメ釣りランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも購読ありがとうございます!応援のポチをお願い致します!

カテゴリー

  • アシストフック
  • ウェーダー
  • グラブ
  • ジグヘッド
  • ジグミノー
  • シャッド
  • シンキングペンシル
  • シンキングミノー
  • ストリンガー
  • スピンテール
  • スプーン
  • その他
  • バイブレーション
  • ピンテール
  • フィッシュグリップ
  • フック
  • ブラックバス用
  • フローティングミノー
  • プロジェクトG
  • ポイントガイド
  • ホッグ系
  • メタルジグ
  • ライン
  • ランディングネット
  • リール
  • リグ
  • ルアー
  • ロッド
  • ワーム
  • 攻略法
  • 料理
  • 未分類
  • 用品
  • 釣行
  • 鯛ラバ




人気の投稿とページ

  • メジャークラフト【ジグラバースルー】付け方、使い方、応用セッティング方法
    メジャークラフト【ジグラバースルー】付け方、使い方、応用セッティング方法
  • マッキンリグ。ヒラメが釣れる最強リグ
    マッキンリグ。ヒラメが釣れる最強リグ
  • ケイムラは何故釣れる?ヒラメが釣れる最強ルアーカラー
    ケイムラは何故釣れる?ヒラメが釣れる最強ルアーカラー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 11年のデータを元にヒラメの釣り方公開『瀬戸内の鮃師』 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
PAGE TOP